<< ライブスケジュールだぜ! >>
「出演オファー募集中!」

イベント・対バン・結婚式2次会・女子会・男子会などなど、
必要なのはステージのみっ!

2011年08月05日

AKB48!!

なぜ、AKB48は成功したのか?

調べてみるとメジャーデビューが2006年。TVにガンガン出始めたのは、2010年ごろか?
コンセプト自体が、「会いにいけるアイドル」とか「クラスで○番目にかわいい子」とか
あるみたいだけど、「なぜ?どうして?がおがおぶー」である。

AKB48!!
※写真はイメージです。

「歌がうまい」とかあるのかな?

でも、他にもたくさんうまいアイドルがおるはず。

「かわいい」とかあるのかな?

でも、他にもたくさんわかいいアイドルがおるはず。

「踊りがうまい」とかあるのかな?

でも、他にもたくさんかわいいアイドルがおるはず。

「会いにいけるアイドル」これもたくさんおるでしょ?

ん?秀でたものがねぇのか??
う~ん、なんでうけるんだろう??たぶん、どっかで見かけてもわかんないと思うし、
気づくことがないと思う、、、

たぶん、これって対した差別化が出来ているわけではないっつーこと?
細かく言えば、作詞家を兼務しておる「秋元」氏が、なんやかんやで仕掛けを
作っては、好転してんのかもしれんけど。。。

素材的には、そー抜きに出たものがないんだと思う。

これを仕事と置き換えると、このような「差別化ポイント」をアイディアとして
考え出すとなかなか難しい。っつーか、困難な作業。
成功要因(KFS)とか言うっぽいけど、どうしてもとってつけたような要因になっちゃう。

でも、これが「悪い点」を探すと意図も簡単に出ちゃうはず。

例えば、某メーカーのスマートフォン・・・
「デカイ」だの「通信が途切れる」だの「色が悪い」だの・・・うだうだうだ

で、大半の人は、ここでストップしちゃう。(文句だけ言う)
評論ばっかりやって動かない。やれないのではなく、やらない。

でもでも、その「悪い点」を除去していく作業をしていけば、
あら不思議!よい仕事となるんでは
ないかなぁーとかなんとか思っちゃったりしているわけ。

これが簡単そーで、なかなか難しいんだけど、成功要因を考えるより、
断然、早く完了するよーな気がしている。

っつーことで、どんなクソと思える仕事も、とりあえず聞くようにすると
ちょっと方向転換することで、よかったりするもんかも。

で、結局「失敗しても動け!動き続けろ!んで、成功」っつーことかね?

なんかで見たけど、喧嘩の弱い人が、負けても負けても突っ込んでいく。
最後は、相手が根をあげる。っつーストーリー。

ありがちだけど、なかなか出来ない、、、と思ってもやる。
っつーことがいいんだろうね。

すべての原因を他所に求めていても、なんもかわらんばい。
今の状況を作った自分。その自分を変えねば、周りは変わらんばい。

現状維持は、衰退のはじまり。っつーことですな。

さて、どーしたもんだか、俺。

っつーこでGIS動き続けてますっ!!

「夏のコピバン大会!」
ライブチケットも購入は、お早めに!

ぽろり / 後鳥羽上皇 / 19Box / さわやか茶房 / in your Jenifa / 八尾旅人/GIS
※GISは3番目の19時30分くらいらしい


AT:RAG.G
DAY 2011年8月7日(日) 
OPEN 17:30 / START 18:00
前売¥1200 / 当日¥1500( + one drink order )



あさってやないか~い(某ヒゲ)


タグ :AKB48

同じカテゴリー(ライブ情報)の記事画像
地獄対決‼ ライブ配信開始まで少し待てっ★GIS
緊急告知!! 無観客ライブ配信 決定‼★GIS
12/8 ビートルズ・パーティ終了★GISライブ情報
いよいよビートルズパーティ★GISライブ情報
ビートルズの壁★GISライブ情報
今回はインドパンク封印か!?★GISライブ情報
同じカテゴリー(ライブ情報)の記事
 地獄対決‼ ライブ配信開始まで少し待てっ★GIS (2021-02-23 07:09)
 緊急告知!! 無観客ライブ配信 決定‼★GIS (2021-01-30 10:46)
 12/8 ビートルズ・パーティ終了★GISライブ情報 (2019-12-14 10:36)
 いよいよビートルズパーティ★GISライブ情報 (2019-12-08 13:28)
 ビートルズの壁★GISライブ情報 (2019-11-29 09:57)
 今回はインドパンク封印か!?★GISライブ情報 (2019-11-16 06:13)

Posted by    at 22:00 │Comments(0)ライブ情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。